
TEL.079-438-1657
お問い合わせ

各種保険取扱
交通事故・労災取扱
スポーツ障害でお悩みなら、兵庫県加古川市の但馬鍼灸整骨院にご相談ください!

ごあいさつ
但馬鍼灸整骨院も開業25年目となりました。
今までの経験を活かして、これからも頑張りますのでよろしくお願いします。
医療器は低周波、干渉波、SSP、ウォーターベット、マイクロ、遠赤外線、高電位治療器などを揃えています。治療が気持ちいいから受診するという方よりも、治したいというお考えの方にマッチすると思います。手技療法をメインに構成し、そこに有効であれば但馬式鍼灸治療、特殊矯正治療を加え根治治療を目指します。
院長 但馬 英明
スポーツ障害
スポーツ障害の多くはバランスの悪い動きによる使い過ぎによって起こっています。
障害が起きた場合はその部分を休ませてあげる事が大切です。
スポーツ障害(傷害)とは、スポーツに起因する痛みや機能障害の総称で大きくは外傷と障害に分けられます。
■外傷
捻挫、肉離れ、打撲、腱断裂、脱臼、骨折など一度に強い力が加わる事により生じるもの
■障害
特定の部位に繰り返し力が加わり軟骨組織を損傷するもの
子どものスポーツ障害
人の骨格や筋肉の多くは6~7歳ごろに急速に成長が始まり18~19歳ごろに完成します。このことからも少年少女期の運動は重要であり、その発達度合を大きく左右します。成長期の子どもの骨は大人とは構造に大きな違いがあり、子どもには成長軟骨と呼ばれる部分が関節の近くにあります。
ここは今後、成長していくのに非常に大事な部分です。しかし、ここを成長過程で組織を駆使しすぎると、その時の痛みだけではなく大人になってからも症状を引きずることもあります。子どものスポーツは体力向上を目的とした全身運動である事が望ましいのですが、個々のスポーツにはバランスに偏りがある動きを伴います。スポーツにより関節、骨、筋肉に刺激が加わり、その刺激が限界を超えると痛みとしてあらわれます。その痛みを我慢し無理し続ければ障害が起こりうる可能性は高くなります。子ども自身成果が上がれば、本人のやる気も増し無理も苦痛にならずやりすぎる事もあるかもしれません。そうすれば最悪の場合、手術などを必要とする状況になるかもしれませんし、その場合、子どもはスポーツを中断せざる得なくなることもあるでしょう。スポーツを通して子どもの健全な成長はすばらしいことです。そのためにも子どもの身体に無理は発生していないか、よく観察してあげることをお勧めいたします。


スポーツ障害の治療
スポーツ障害を治療する時、どうしても一定の期間練習を休むことが必要です。
しかし全面的に休むのではなく時期によってやってはいけないこと、禁止すべきことを誘導しながら治療をすすめていき再発の防止につなげていきます。
-
休息・・・患部を固定し安静にする。
-
冷却・・・患部を冷やし腫れや炎症を抑える。
-
圧迫・・・患部を圧迫し腫れや内出血を抑える。
-
拳上・・・患部を心臓より高く上げリンパの流れをよくして腫れを抑える。
基本的には、この様な処置を行います。関節に可動制限がある場合はその関節を矯正することによって治療期間が短くなる場合もあります。
スポーツ障害の予防と再発防止には
-
ストレッチを行う。
-
ウォーミングアップとクールダウンを行う。
最も大事なのは、無理なトレーニングをせずに自分に合ったトレーニングをすることです。異常を感じたら直ぐに運動を中止し受診しましょう。痛みや違和感を感じましたら、お早めに但馬鍼灸整骨院にご相談ください。

耳ツボダイエット
耳にある様々なツボを刺激し痩身効果を出します。
◎胃の消化を助けるツボ
◎満腹感を出すツボ
◎代謝を促進させるツボ
当院の痩身治療の特徴は、患者様の体質、生活習慣など、何が原因により太るのかを問診にて見定め、個人に合ったツボを使います。つまり、患者様により使うツボが全く異なると言う事です。但馬鍼灸整骨院では、専門スタッフによる食生活や生活習慣など的確なアドバイスも行います。以前、効果が無かったと言う方も、但馬鍼灸整骨院の耳ツボダイエットを一度試してみて下さい。

●施術料金:2,100円
●施術時間:約5~10分
●施術回数:1週間に1~2回の施術を推奨します。
鍼は使用しません。担当は鍼灸師がさせていただきます。
医院情報
診療時間
休診日:木、土曜日の午後、日、祝日
但馬鍼灸整骨院
〒675-0008 兵庫県加古川市新神野7-1-18
TEL 079-438-1657
●院長紹介
院長 但馬 英明
加古川市出身です
患者様の痛みがとれ治った時の笑顔が僕の力になります。
毎日、治療をしながら患者様と楽しい会話をしコミ二ケーションをとりながら痛みや不調に対しての不安なども解消出来たらと思っています。
気軽に通院しやすい環境づくりを心がけています。

(略歴)
明治東洋医学院専門学校卒業 (鍼灸科卒業・鍼灸師免許取得・柔道整復学科卒業・柔道整復師免許取得)
整形外科・整骨院・鍼灸院で勤務
平成11年5月但馬鍼灸整骨院開業
※スタッフ2名が患者様の痛みや不調に寄り添えるように心掛けています。
●アクセスマップ
●当院専用駐車場のご利用にあたって

-
当院専用駐車場は当院の看板の立っているエリアのみです。
-
上図の青の場所4台が患者様専用となっております。(緑の場所2台は当院スタッフ専用です。)
-
上図の赤の場所は他の方の月極駐車場になります。迷惑になりますので絶対に駐車しないでください。
-
治療が終わりましたら、すぐにお車の移動をお願いします。
-
当院の駐車場で発生しました事故・盗難・トラブル等に関しての責任は持てませんのでご了承ください。